



東北地方太平洋沖地震
各国からの支援部隊も動いています
本当に感謝!
被災地の方々頑張って!
【お知らせ】
2011年3月28日(月)20:00より、
大航海時代Onlineが復活しています!。
ワァイ♪ヽ(∀`*ヽ)(ノ*´∀)ノワァイ♪
12日の記事に書きましたが、ここにも一応記しておきます。
大航海時代Omlineのブロガーさんが地震発生後の
2次被害を抑える為にするべき事を記事に書いています。
以下、記事リンクです。



ブログ「風の吹くまま気の向くまま」(記事:拡散希望)
念のため、一読しておく事をお勧めします。
沈没船でお小遣い
えんくぅです。
4月1日 金曜日です。
今週は土日の休出も無いので、一週間の
お仕事が終わりました^^
さて、DOL復旧後、フレの二条のりりんさんに誘われて、
沈没船探索行ってきました。

「続きを読む」へ続きます。



テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
ガソリン給油
えんくぅです。
3月31日 木曜日です。
兼ねてより、車のガソリンが入れられませんと
言っておりましたが、ついに入れる事が
出来ました!!ヽ(*´∀`)ノ
しかも満タン給油ですよっ!?
一時期のガソリン不足はどういうことだったんだろう・・
もちろん、今でも価格は上がってしまっていますが、
ガソリンスタンドも通常通りに営業を再開し、
見た目は普段通りになってきましたね。
不足な時に、とあるガソリンスタンドのお話を
聞いたのですが、給油待ちの車で
長蛇の列が出来たけど、回転は速かったのだとか。
給油制限をしていたわけではありません。
何故だかおわかりになるでしょうか?
答えは、誰もが「満タンで」と給油をしていくのですが、
給油出来る量が5リッターとか10リッター前後の人が
圧倒的に多く、少量給油なので、回転スピードが
速かったのでそうです。
「満タン」で数リッター給油とかバイクみたいですね・・。
というか、その為に数時間の給油待ちをするのが
ある意味凄いと感じました(-_-;)
わたしなんか諦めて自転車に変更しちゃいましたが、
遠距離通勤とかする方は必要ですもんね・・。
並んでる人が全員、必要で並んでいるかどうかは、
わかりませんけど・・・。
とりあえず、だいぶガソリンも一時期に比べ出回った事も
あって、少量給油をしようとする人達が減った事で、
ガソリン渋滞が無くなったのかもしれません。
全員が普段通りの給油サイクルをしていたら、
そもそもガソリン不足にならなかったのか?
またはやっぱりそれでもなってたのか?
今となってはわかりませんが、
ともかく普段通りに近付いたのは良い事です。
まだまだ震災の影響で全てが普段通りになるのは
時間が掛かる事だとは思いますし、
元には戻せないものも存在します。
しかし、それでも普段通りに生活出来る環境に
早くなって欲しいですね。



テーマ : 東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル : その他
【サッカー】日本代表vs Jリーグ選抜
えんくぅです。
3月30日 水曜日です
昨日、大阪でサッカー日本代表vs Jリーグ選抜の
チャリティーマッチが行われました。
日本代表は過去最高となる12人の海外所属組が
チームに合流し、Jリーグ選抜は元日本代表経験者を
中心に、即席でチームが構成されました。
仙台や鹿島等、震災の被害にあったチームもあれば、
出身が被災地の選手も多く集まった試合でした。
当然、どちらのチームも準備期間などは無く、
Jリーグ選抜に至っては初めてチームを組み、
練習は1日だけという状態での試合。
試合前半は、お互いに準備不足とはいえ、
ある程度の期間、同じチームメイトとして活動していた
日本代表が押し込む展開となりました。
前半のメンバーが代表として試合に
出ているメンバーも多かった事から、
ある種、必然的な展開といえるでしょう。
対して、Jリーグ選抜はやはり即席の感が否めず、
攻守ともに連携がうまくいかない・・・。
前半でセットプレーから1点。
流れの中から1点。
どちらも決めたのは日本代表。
そのまま崩れそうになるのか、と思わせながらも
試合の中で少しずつ修正し、前半で3点目の
追加点を与えずに終えられたのは、
招集されていた選抜メンバーの個の力と
意地だったのでしょうか。
チャリティーマッチの特性とも言えるのかもしれませんが、
後半、両チームとも大幅にメンバーを入れ替えます。
ハーフタイムを挟んだ後の後半で、前半の修正を
織り込んでみせたのはJリーグ選抜の方でした。
最初に書いた通り、J選抜は練習と言えるものは
ほとんど出来なかったにも関わらず、
同様にメンバー構成を変えた日本代表に対し、
押し込む時間が多い試合展開を見せました。
後半、ゴール前での速攻パスのやり取りから
関口選手が放ったシュートは枠を捉えるには
至りませんでした。
しかし、ゴール前のプレッシャーが激しい中、
ショートパスをやり取りし、シュートまで繋げたプレーは
とても即席チームとは思えないボール運びだったと
思います。
おそらく、試合を見ている人達の多くが望んだゴールが
生まれたのは、そんな試合の流れの中からでした。
競り合いから生まれた前線へのパスボールを
絶妙な飛び出しからボールに触り、
キーパーをかわしたシュートを放ったのは
あの”カズ”でした。
さすがに作られた展開とは誰も言わないでしょう。
素晴らしい動き出しからの技ありシュートは
しっかりとゴールに吸い込まれていきました。
終わってみれば試合は日本代表 2?1 Jリーグ選抜。
得点は日本代表:遠藤選手、岡崎選手。
これはどちらも前半での得点。
そしてJリーグ選抜:三浦和良選手。
この試合は、両チーム共に、被災地に家族や
友人を持つ選手も含まれており、
その心境には様々な思いがあったでしょう。
試合前には今回の被災により、亡くなった方への
黙祷があり、試合中は喪章を着けての試合でした。
私見ですが、健闘したように見えたのは
Jリーグ選抜の方でしょうか。
前述した様に、練習も1日しか無い即席チームでした。
初めて同じチームとして組む選手同士もありました。
前半はほとんどチャンスらしいチャンスが無かったものの、
その中で広島の佐藤選手がシュートを狙ったり、
3バックの連携に慣れてないせいか、危ない場面が
多い中、鹿島の小笠原選手等が相手の攻撃の目を
摘み取りながら、堪えていました。
後半はストイコビッチ監督の指示もあったと思いますが、
守備の大崩れは無くなり、逆に前への動きが増えました。
急遽作られたチームであり、当初、パス交換ですら
意思の疎通が出来ず、ギクシャクしていましたが、
時間が進むに連れてお互いが意識しあったパスを
繋ぐ様になり、ゴールの匂いも出てきます。
そして、戦術のカズのゴールが生まれました。
順当な勝利予想は日本代表側だったでしょう。
しかし、それでも互角に近い試合を行い、
ゴールまで決めてみせたJリーグ選抜の戦いは、
見ている人にとっても気持ちの良いものだったと
思います。
対して日本代表は、レギュラーメンバーともいえるメンバーで
構成していた前半は勢いが強かったものの、
選手を入れ替えた後半はなかなか押し切る事が
出来ませんでした。
後半のメンバーには将来を想定した、
若い選手を採用しての構成でしたが、
やはりまだ力不足なのかもしれません。
特にJリーグ選抜は現時点で日本代表にこそ
選出されていないものの、各チームでも中核と
なるような、経験豊かな選手が揃っており、
時間と共にチームの動きが改善出来たのは
この点も大きかったと思われます。
そしてこのような選手が揃ったチームに対しても
柔軟に対応出来る力が代表チームには
求められます。
とても難しい事ですが、今回、試合に出た
若いメンバーの方々はもっと成長して
貰いたいですね(#^.^#)
それから、またまた最後に一つ。
この試合をどれだけの方が見たのか、
また、この試合に関連して集まった義援金が
どのくらいになるのかわかりませんが、
震災被害の復興、被災地への支援として
有効に使われる事を願います。
そして、この試合を、やはり日が少ない中、
無事に開催まで漕ぎつけた運営の努力、
様々な思いを背負いつつも、試合に全力で
望んだ選手達。
きっと、人によっては試合に対し、
否定的な話をする方もいるでしょう。
しかし、この試合を見ていた人達の中に、
少しでも前向きな強さを感じとり、
力としてくれる人がいるのなら、
それできっとこの試合を行った意義が
あったのだと思います。

流れがなんか変だねw


悩んじゃってね・・・w
凄く久々な気がするですね♪
玲音です。
れいん と読みます、念のため・・・。
今日は3月29日 火曜日です。
おやびんの代理カキコです(●`・ω・)ゞビシッ
おやびんの記事にもあるように、
DOLが復活しましたね^^
昨日は復旧後すぐだったせいか、
いつもよりもとてもレスポンスが軽く感じました。
ついつい嬉しくなってリスボンの街を
走りまわっちゃいました。

そういえば、昨日の時点では、サービス停止中に
課金期限が来ていた方々は3スロ目、共有倉庫等が
使えなくなっていたようです。
わたしもそうだったし、課金再開はまだのようなので、
暫く使えないものだと思ってましたが、
再ログインによって使えるそうです。
やっと普通のDOLになりましたね(#^.^#)
もっとも実際には無料期間の設定や、
商会納品の判定等の復旧があり、
一時的に混乱があるようで、完全復旧は
5月15日になると公式サイトにありました。
詳細については公式サイトのお知らせを
ご覧くださいませ(ノ∇≦*)
とりあえず、コーエーさんが頑張ってくれたようですので、
感謝の意を込めて、商会秘書さんにお礼は言って
おきましたよ(*^_^*)

あ、おやびんは今日、チャリティーマッチのサッカー、
日本代表vs Jリーグ選抜を見ようと張り切っています。
夜7時から日本テレビでも中継するそうなのですよ。
わたしはどっちを応援するというわけではないですが、
一つ思う事はあります。
形はどうあれ、日本全国に波及している、
震災被害の復興支援に繋がる活動は、
悪い事じゃないと。
おやびんの会社の方が言っておりました。
家では家族で節電を強く意識して行動するようにしている、と。
今は当然の事かもしれません。
そしてたったそれだけの事と言われるのかもしれません。
でも、お子様と一緒に考えて実行に移すその姿勢。
たった1家庭、たった1人で行える事は
当然限界があるかもしれません。
でも、そういう小さい事だけど、自分たちが出来る事を
少しでもやっていこうと考え、行動に移す姿勢がある限り、
詐欺とか買い占めとか、便乗犯罪とか色々ある国だけど、
まだまだ世の中は捨てた物じゃないと感じるんです(*´∀`)ノ



志麻 : だから自分に出来る事を少しずつ・・・ですね^^
テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
大航海時代Online 復活です!
えんくぅです。
3月28日 月曜日。
きましたね^^
公式サイトより抜粋



『大航海時代 Online』サービス再開のお知らせ
「本日3月28日20:00より、サービスを開始いたしました。」
DOL復活です(*^_^*)
これでみんな大海原に戻れるですね^^
それから課金についてはこんなご案内。
■ 定額制タイトル(『信長の野望 Online』、
『大航海時代 Online』)一定期間無料化
「期間: 2011年3月28日(月) ? 4月30日(土) 23:59
対象: 製品版アカウントをお持ちのお客様
※震災前に期限切れのお客様もご利用いただけます」
と、いうことだそうです。
とりあえず、4月30日までの一か月間は
課金を心配しなくても良いようです。
停止期間に対し、無料期間が長いですが、
これはコーエー側の配慮ということなのでしょう。
そうそう、サービス再開のお知らせの中に
コーエーからの言葉が書いています。
一部、抜粋です。



「 オンラインゲームは、インターネットを介し、
離れた地域に住む多くのプレイヤーが
全国各地から集い、楽しむものです。
当社ではオンラインゲームを通し、
リアルタイムコミュニケーションを取りながら
共通の目的を達成する喜びを
提供してまいりました。
そこで皆様が織り成す交流は、
単にゲームを達成するだけに
留まるものではありません。
現在、震災より2週間以上が経過しましたが、
未だ被災地やそれを取り巻く状況は
厳しいものがございます。
しかしながら、我々がオンラインゲームの
サービスを再開することで、人と人とが
絆を深め合い、 復興への後押しになればと
祈念しております。」
コーエーに対して不快感を持った方々も多いようですが、
社交辞令みたいなものなのかもしれないけど、
こういう一文を添えられるコーエーは偉いと思います(#^.^#)
てなわけで、今日からDOLなのですが、
麻雀も結構楽しめてきたんですよね?w
しばらくは麻雀の方もやりたいな、と
今更言ってみたりw(ノ∇≦*)
誰も麻雀の相手してくれなくなりそうなのが、
ちょっと残念です(-_-;)
もちろん、DOL復活は最近良いニュース無かったので、
ばっちり嬉しいですねっ!ヽ(*´∀`)ノ



テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
DOL復活の見通し
えんくぅです。
3月27日 日曜日です。
なんかwikiで見ましたが、DOLのサーバーを
輪番停電区域外で移転する事で、
DOLが復活しそうですね(#^.^#)
今月末か来月上旬にも復活との噂。
やっとDOLの皆さんともお会いできそうです^^
ところで、商会の納品とか開拓地の建設状況は
どうなってるんでしょう?
やっぱり休止期間中は凍結かな。
商会の納品の方は凍結していて貰って
ほしいなあ・・・
納品期日の15日より前に休止に入ったので、
凍結されてないと困った事になる商会もあるのでは・・。
でも、開拓地の建設状況は普通に終わっていて
ほしいですねw
もちろん我儘です、はいw
そうそう、それともう一つ気にするのは
課金状況ですね。
少し課金日数の延長期間を設けるとの事でしたが、
実際にはいつぐらいまでになるのか。
わたしは全アカとも3月17日で課金が切れる予定だったので、
状況次第でやっぱりすぐ課金かなと思ってますが。
まあ、もともと切れる予定だったので、別に構わないですが、、
課金したばっかの人がすぐに切れてしまうのは
さすがにアレなので、休止期間中の日数分だけ、
各アカウント毎に延長かな?
あと、コーエーのサーバーは輪番停電区域外でも
ユーザーが輪番停電地域だとやっぱりログイン出来ないので、
多少なりともプレイに影響は出るかもですね。
特にバザーは停電中に落ちちゃうので、昼間に
バザー出しっぱなしの人は停電計画を良く見て
考えなきゃないかもですね。
ああ、でもバザ-の売れる時間は夕方から夜中かも。
そうすると夕方の停電時間以外は問題ないかもです。
大海戦はしばらく休止の処置でしょうか。
金曜日の大海戦は運が悪いと、計画停電中ですからね(-_-;)
もっとも輪番停電区域以外の方も多いので、
普通にやっちゃうかもしれませんけどw
とりあえず、わたしとしてはですね。
今から、復帰後に何やろうか決めておかなくちゃですね。
まずはあまりにも多くなりすぎたアイテムの整理して・・・
それからどうしようかな?。
世の中が平常に戻ってくると、停電と震災で進まなかった、
わたしの仕事も普通に忙しくなってくると思うので、
時間の合間を縫ってやれる冒険に戻るのもアリですね?。
入りたいのに入れない状況だと、
無性にやりたくなってきますw(ノ∇≦*)



テーマ : 大航海時代Online - ジャンル : オンラインゲーム
余震は続いてますね(・・;)
えんくぅです。
3月26日 土曜日。
あの東北地方太平洋沖地震から16日目。
地震から2週間以上が立ち、テレビ等はだいぶ落ち着きを
取り戻してきました。
しかし、まだ福島原発、避難所の生活、多くの行方不明者・・・。
まだ傷跡と呼べる時ではありません。
今もまだ震災の最中なのですから・・・。
昨日、発表されたところによると、
亡くなった方は1万人を越えました。
行方不明の方は届け出が確認出来るだけで
1万7千人をこえています。
自宅へ戻れた方、仮設住宅へ行けた方、
親戚等の家へ避難した方もいるようで、
避難所で生活している方は減少傾向にあります。
それでも未だ24万人の方々が避難所で
生活をされています。
今年のゴールデンウィークの連休には
わたしも実家の方へ顔を出しに行こうかと
思っています。
それまでに交通もある程度戻っていれば良いですが・・。
そもそもまだガソリン入れてません(・・;)
いつ入れられるのかなあw
先週、浜松より西は普通に給油出来ると聞きました。
東京の方でもガソリンは高騰しているものの
一時期のピークは超え、ある程度普通に入れられる様です。
あれ・・?北関東はまだ・・・・?w
わたしのとこは昨日の金曜日も普通に
ガソリン渋滞起きてたんだけど・・・。
来週にはまともになればいいなあ・・。
ところで輪番停電のグループが細分化されましたね。
東北の6,7グループを除く関東圏は5グループで
輪番停電していましたが、この5グループが
25グループに細分化されました。
以前の5グループだと、同じ町内とかでも
停電するトコ、しないトコがあり、
わかりにくいとクレームがあったそうです。
25グループは個人的によっぽどわかりずらいです・・・w
会社が1か所じゃないので、社内サーバーがあるトコとか
業務上で連絡したいトコとかが、グループの細分化によって
わかりずらくなりました。
5グループの時でも各所の停電時間を見ながら仕事をして
面倒だったのにな・・・。
まあ、一応、細分化して停電地域を細かく区切ったとはいえ、
大グループとして1?5グループは今まで通りだそうなので、
停電も同じ構成でやり続けてくれるなら、
問題無いんですけどね^^
そうそう、最後にひとつ。
どうしても言いたい事。
以前から報道で東京電力への非難が集中してますが、
これってどうなのでしょう?
もちろん責任が一切無いなんて言いません。
取るべき責任は言及して当たり前です。
でも、「東電だけ」のせいでは無いとも思います。
政府だって何をやってるのか・・。
ただ非難するのは簡単。
でも、非難するなら「こうするべき」という事も
同時に明確化する事が必要です。
もちろん、具体策として提示する事です。
さらに、これからどういう方法を取るべきか、も
必要です。
非難する時には何故か、「こうするべき」という話が
少ないように思えます。
後付けでこうすればよかったと言う事も簡単です。
しかし、それを最初に提示し、実施する事こそが
必要だと思います。
わたしも職務上、技術者の一人です。
自分の専門分野以外の事には、なかなか良い案を
提示出来ないのも知っています。
しかし、何かを提案するという行為は間違っていません。
なぜなら、前向きな案の提示は、例え専門外の人の
意見であっても、時に専門としている人達にとって、
道筋を示す光明となる事が現実にあるからです。
専門知識が無いから、案も言えないし、非難だけする。
この考えはどうかな、と・・。
非難するくらいなら激励を。
文句言うくらいなら提案を。
他人事にして責任を押し付け合うくらいなら
黙って協力しましょう(#^.^#)



(「続きを読む」から先はブログに適さない話なので独り言。
見る覚悟(?)wがある方だけ見て下さいw )
テーマ : 東北地方太平洋沖地震~The 2011 off the Pacific coa~ - ジャンル : その他
オンライン麻雀
えんくぅです。
3月25日です。
ちょっと前にも書きましたが、DOLが休止している事もあり、
商会の方々とはチャットサイトで過ごしています。
それからオンラインの麻雀を有志でやっています。

なかなか頭の回らないわたしとしては
麻雀は弱い人なのですが、久しぶりなせいか
新鮮です(ノ∇≦*)
まあ、役は少しわかってる程度で、
点数計算も出来ないのですが・・・・。
ゲームの麻雀は点数計算を勝手にやってくれる、
人数足りなくてもCPUが代打ちしてくれるという
2点が最大の利点ですね。
ちなみにゲーム麻雀はゲーム性を高める都合上、
「イカサマ」が設定されているものも多いです。
今回やっているゲームもその「イカサマ」スキルが存在するのですが、
設定でイカサマ禁止に出来ます。
なので、今は普通の麻雀として遊んでいます。
イカサマスキルを許可して多様する様になると、
課金もしないと有利にはなれそうにないですし・・(・・;)
ちなみに、プレイしているゲームはこれ。



「桃色対戦ぱいろん」
萌え系(?)キャラ多数の可愛い麻雀ですw(*^_^*)
どうも麻雀ゲームのイメージって「本格派」の
カタイ画面構成のゲームか、こういう女の子っぽいキャラ絵の
どちらかに走ってる様に見受けられるのは
気のせいでしょうか・・・(・・;)

まあ、こんな感じです(ノ∇≦*)



テーマ : オンラインゲームその他 - ジャンル : オンラインゲーム